浦和VS鹿島

DAZNでみました。

 

結果から言うと1-0で鹿島の勝ち。内容でいえば、もっとやられていました。

いや、やられたというよりは、レッズにゴールの匂いがしないということでしょうか。

 

現在のレッズは堀監督のもと、慣れ親しんだ3-6-1システムをやめ、4-1-4-1のシステムに挑戦しています。

 

ディフェンスからオフェンスの選手まで、全員が求められることが変わり、この人にしかできないタスク」がなくなったため、全員にチャンスが与えられています。結果的に、ミシャ時代にはあまり出場機会のなかった青木や長澤が少しずつゲームに出場し、宇賀神や森脇は怪我の影響とはいえ、一筋縄で出場はできなくなりました。

 

ただ、もちろん弊害があるわけです。

例えば、ラファ。新潟時代から見ている彼の特徴は「ゴールに向かうスラロームドリブル」だと思っています。実際去年は、ラファにぶっちぎられたこともありました。

シーズン前半は興梠と良い関係が築けていてお互いゴールが取れていました。それが今では距離が遠い。興梠がワンタッチで落とせるところに、ラファがいない。ラファがドリブルしようにも、サイドだからゴールに向かいづらい。スペースを空けてくれる興梠がいない。

そりゃ匂わない。

 

苦肉の策で放り込んだ遠藤のアーリークロスは、植田と昌子にことごとく跳ね返され、セカンドが拾えない。長澤にはタスクが多すぎますね。遠藤も本来はアンカーでみたいところですが、今のサイドバック事情では致し方ないでしょう。

 

なんにせよ、一人一人の距離が圧倒的に遠いですね。汗かき役の大切さが改めて染みます。そういえばレッズの汗かき役って言われると誰がイメージできるでしょうか?やっぱり啓太ですかね?

 

戻します。

結果的に鹿島の勝負強さをひしひしと感じました。金崎のドリブルはすごいですね。ストライドが広い分、よく腕を振っているので、ディフェンスも迂闊に飛び込めないんでしょうね。

ドリブルでいえば、武藤やラファも特徴的なドリブルしますね。武藤はタッチ細かく、背中を丸めることで、多少当たれてもブレない。ラファは相手の足が出る直前に触って、結果的に触らせない。ぶつかられたら保持者はラファになるからファールと。

 

残り数試合、レッズが取れるタイトルはACLのみです。確かに大事ですが、来年Jリーグでの優勝も見たいもので、残りのリーグ戦が来年に繋がることになるように祈るばかりです。

 

それでは、混戦になってきたJ2リーグ、福岡VS湘南を観戦します。

DAZN万歳。